色んな方から、「ブログの更新を楽しみにしてるよ!」と声を掛けていただいていました、が最近投稿が遅れており申し訳ございません。何より励ましの言葉をありがとございます!
今回は、いくつか記事を書きます。
★まず明日は七夕。
七夕の起源については諸説あるようですが、保育園では、こども達に日本古来からある風物を見て学んでもらうことや季節感を感じてもらうこと、私達やこども達自身が成長を願いながら飾りを楽しむ、ということが大事なのではと考えています。

とりわけ乳児さんの短冊を拝見させていただくと、すごく心が和みます。
小ネタですが、とある有名飲料メーカの調査、WEBページの報告によると、七夕の短冊に書いた願い事がかなう確率はなんと2割にも上るそうです!けっこうな確率ですね!
★次に造形の様子について
6月に入ってからは、これまでの表現遊びとは別に定期的に造形活動を行っています。
写真は「小麦粉粘土であそうぼう」の時のもの。

白いこなからくねくね。視覚、触覚、嗅覚を遊びの中で感じてもらいました。
造る物は人それぞれ。踏んで固めたりり、丸めたり、伸ばしたり、へびさんをつくったり。

今後も、色んな道具をつかったり、色んな素材を用いて遊んで貰う予定です。
もちろん、乳児さんも!
★最後に先週行われた防犯訓練の報告。
写真は無くてすいません。
今回の訓練は地震を想定して行いました。
簡単な流れは、地震が発生し、直後は机の下に避難し、揺れが収まった園内放送の後、園庭に避難するという物ですが、今回は過去最高に早く静かに非難できました。
こどもの力に感謝です。乳児さん(1歳児の女の子)が他の乳児さんに「ここに入るの!」と机の下に誘導した姿はとても感動的でした。
以上、また定期的に色んな報告が出来る様、努力します。
園長 中川。